地球温暖化と肥満・2型糖尿病

2007年1月29日

 2006年9月にシドニーで開催された第10回国際肥満学会で会長のジメット教授は「肥満と2型糖尿病は、地球温暖化や鳥インフルエンザに劣らぬ重大な脅威である」と述べている。

 一昨年、私は親しい大学教授に「インドに修業に行って来ます」とメールして、ひとり旅立った。2日目ジャイプールでシャワーを浴びている時、滑って背中から転倒し、左鎖骨を2カ所骨折してしまった。

 土ほこりのあがるレントゲン室で撮影し、医師からは「予防接種はしてこなかったのか?もう少しで脊椎損傷から下半身不随になる危ないところだった」と言われた。
 日本に無事帰れたら、思い残すことがないよう生きようと思った。

 それでも固定バンドをして、痛みに耐えて旅をつづけた。ジャイプールからアグラへは6時間かかり、でこぼこ道で小さな車が揺れるたびに左腕がうずき、アグラに着く頃には左肩から腕がもげるような感じがした。

 観光旅行ではなく、まさに苦行の旅となった。仏陀も2500年前、高齢をおして苦行の旅をしたのであろう。

 インドでは街全体が土埃で覆われている。牛も市街地で一緒に生活している。人も動物も街も土と一体化している。人が死ねば土になるということを実感する。

 貧富の差が大きく、日本とは比べものにならないくらいの格差社会である。それでも、そんなに不幸そうな顔をしている人は少ない。

 インドでは車は土埃をかぶっている。現地のガイドさんに聞くと「インドでは車は洗わない。車を洗うと汚れた水が、聖なる河に流れ込むからだ」という。

 田舎に舗装道路は少なくてよい。田畑を耕し、生産性が低ければ、国が補助金を出せばよい。「田舎は国の命の源だ」

 食物を確保するため、アマゾンでは毎年四国ぐらいの面積の熱帯雨林が減少しているという。一方で、飽食により世界的に肥満・2型糖尿病は増えている。
 人類はなんと愚かな営みを行っているのだろう。

dr_tokunaga_i(15.地球温暖化と肥満・2型糖尿病).jpg

徳永勝人 医師
(とくなが かつと)
医学博士


1968年
広島県立庄原格致高校卒業
1974年
大阪大学医学部卒業

内臓脂肪型肥満、
標準体重=身長X身長X22
を提唱する肥満の
第一人者として活動中。

1983年-1985年
南カリファルニア大学
研究員
大阪大学第2内科講師
市立伊丹病院内科部長
大阪大学臨床助教授
兵庫医大実習教授
を経て
高槻社会保険健康管理センター
センター長として勤務

日本肥満学会肥満症診断
基準検討委員会委員
日本糖尿病学会評議員
日本動脈硬化学会評議員

NHK「きょうの健康」での
講師を務める。
著書に
  「肥満Q&A
  「食事で防ぐ肥満症」
 
目でみる臨床栄養学 UPDATE
メタボリックシンドローム

著作権について