LDLコレステロールとメタボリックシンドローム

2007年7月17日
 2007年7月13、14日、第39回日本動脈硬化学会が大阪国際会議場で開催された。
 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007では総コレステロールがなくなり、LDL(悪玉)コレステロールになっている。動脈硬化性疾患リスクの高い集団のスクリーニングの診断基準としてLDLコレステロール値140mg/dLを採用している。

 2008年4月からの特定健診・特定保健指導ではLDLコレステロール(LDL-C)を測定することになっているが、直接測定するか、総コレステロール(TC)値から計算式で求めるか決まっていない。総コレステロール値から求める場合は、Friedwald(LDL-C=TC-HDL-C-TG/5)の式で計算する。ただし、TGは中性脂肪を表わす。

 日本動脈硬化学会の五島雄一郎賞も第2回となった。故五島雄一郎先生は博学・多才で、何度か食事を一緒にした。五島先生は厚生労働省や日本医師会との太いパイプで捉えられがちであるが、日本が栄養不足の時代に将来の日本を予想され、コレステロールに着目されたという先見の明があった。また、人の力を見抜き、学閥にとらわれず有望な人材を重用される力があった。日本動脈硬化学会のみならず国際動脈硬化学会の発展に貢献されている。

 五島先生が慶応大学におられた頃、知人は「五島先生の姿は研究室であまり見かけず、たまに見かけたときは一人ぽつんと机の前に座られていた」と言い、五島先生が動脈硬化研究の世界では有名な人だということを知らなかった。病院では何の変哲もない臨床医が、日本レベルでは矍鑠(かくしゃく)としたドンになる。その変身に興味があった。

 宮崎シーガイア・コンベンションセンターで、私が「内臓脂肪型肥満」、東海大学名誉教授の五島先生が「生活習慣病」の講演をされた。宿泊地のシーガイアで会席料理を食べた時、知人が言っていた五島先生に関する長年の疑問が解けた。

 五島先生は毎朝5時に起床し、電車で7時に慶応大学病院に出勤。9時までの2時間で入院患者さんを診察し、9時から12時まで外来を診察されていた。12時からは自由な時間として、毎日午後は厚生労働省と日本医師会に顔を出されたそうだ。

 五島先生は「私は人にものを頼まれたら断れない性格だ。厚生労働省の人に質問されたら、図書館に行きすぐに調べ、資料を厚生労働省の人に教えてあげた。頼まれたことを断らなかったことで、厚生労働省の人と親しくなった」と言われた。私も断れない性格だが、得もしたし損もした。

 私と五島先生とでは迫力が違う。だが、決定的に違うところは体力だ。80歳近い高齢の五島先生は、夜の11時半から宮崎の街に飲みに行こうと言われた。

徳永勝人 医師
(とくなが かつと)
医学博士


1968年
広島県立庄原格致高校卒業
1974年
大阪大学医学部卒業

内臓脂肪型肥満、
標準体重=身長X身長X22
を提唱する肥満の
第一人者として活動中。

1983年-1985年
南カリファルニア大学
研究員
大阪大学第2内科講師
市立伊丹病院内科部長
大阪大学臨床助教授
兵庫医大実習教授
を経て
高槻社会保険健康管理センター
センター長として勤務

日本肥満学会肥満症診断
基準検討委員会委員
日本糖尿病学会評議員
日本動脈硬化学会評議員

NHK「きょうの健康」での
講師を務める。
著書に
  「肥満Q&A
  「食事で防ぐ肥満症」
 
目でみる臨床栄養学 UPDATE
メタボリックシンドローム

著作権について