善玉タンパク質とCKD・NASH・がん予防
2009年9月2日、朝刊に「善玉タンパク質、アディポネクチン:臓器障害がん化抑制」の特集記事が載った。
「心筋梗塞など生活習慣病を起こすメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の研究から見つかった善玉タンパク質、アディポネクチン。その作用が詳細となるとともに、動脈硬化を修復するだけでなく、心臓や腎臓、肝臓の組織が壊れたり、がん化したりするのを防ぐ役割が明らかになってきた」と書いてある。
大阪大学内分泌代謝内科木原進士(しんじ)講師らによる"アディポネクチンは心不全、CKD(慢性腎臓病)、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)、がんを予防するという最新研究成果"を紹介している。
「心臓については、血圧を上げるホルモン(アンジオテンシンⅡ)を投与し、筋肉を線維化の状態にしたところ、障害部位にアディポネクチンが集まり修復していること。
腎臓については、腎臓を6分の5切除し、アディポネクチンを減少させておくと強い線維化が起こるが、アディポネクチンを補充するとCKDの指標である尿中蛋白量が3分の1に減少すること。
肝臓については、アディポネクチンは線維化を作りだす特定の細胞(伊東細胞)の働きを抑え、NASHを防ぐこと。
がんについては、アディポネクチンが低下した状態では、大腸がんや肝臓がんがより高率に発生すること」を明らかにしている。
木原進士講師は大阪大学第2内科の後輩で、米国テキサス州ヒューストンにあるベイラー大学に留学していた。1991年10月11日、シカゴでの国際動脈硬化学会で学会発表後、シカゴオヘア空港から午後6時50分UA693便でヒューストンに向かった。午後9時26分空港に着くと、暑い中、木原君が迎えに来てくれていた。
新築のきれいな家の、天井にある大きな扇風機がまわる部屋で、ビールとつまみで1時まで大学の話をした。10月12日の朝食は、ご飯に鮭、海苔、味噌汁だった。木原夫妻・子供さんとテキサス・ルネッサンス・フェスティバルに行き七面鳥を食べ、ティファニーでヒトデの形をした首飾りを土産に買った。
翌10月13日NASAを見学し、午後5時15分CO2774便で、VMH・PVN破壊肥満ラット実験のため、ルイジアナ州バトンルージュに向かった。6時30分空港に着くと、留学中の群馬大学小内亨(おないとおる)夫妻が迎えに来られていた。ブレイ教授も加わられ、ザリガニ料理を食べた。
実験中、ルイジアナ州立大学で「内臓脂肪と糖・脂質代謝異常、高血圧、冠動脈疾患」のレクチャーをしたり、ニューオーリンズに行きフレンチ・クオーターでガンボを食べ、いろいろな形をしたブードゥードールをお土産に買ったりした。
18年間で内臓脂肪と疾患との研究も飛躍的に進歩した。食事と運動により善玉タンパク質を増やし、動脈硬化症・心不全・CKD・NASH・がんを予防しよう。