大阪箕面の食と国際交流

2011年8月24日

   2011820日、大阪府箕面公園内にある料亭「一汁二菜うえの箕面店」で、友人たちと食事をした。

午後610分、小雨の中、阪急箕面駅から、曲がりくねった細い道を昇って行くと、右手にミシュランガイドに載っている"一汁二菜うえの"があった。

窓の下は箕面川が流れており、渓流のせせらぎがザーザーと聞こえてくる。川の対岸は深緑の山となっており、真正面にカエデの木が見えた。紅葉の季節はきれいなことだろう。

生ビールで乾杯、先付けは大きなアワビと伊勢海老だった。魚は伊勢や明石の魚屋が、毎朝運んで来るという。池田市の地酒"呉春"、宮城県の"一の蔵"、八海山など8種類の日本酒と、薩摩の芋焼酎水割りを飲んだ。

 

箕面に来ると、26年前のことを想い出す。

19851125日、日本肥満学会の特別講演に来られたスウェーデンのビヨ-ントルプ教授夫妻を伊丹空港に出迎えた。宿泊される箕面の料亭旅館"つる家"に送って行った。

徳永勝人ビヨーントルプ.jpg1126日、伊勢志摩観光に行った。宿では丹前を着られ、研究仲間の藤岡滋典君と4人で記念撮影をした。

1127日、近鉄特急で志摩から箕面に帰り、つる家の畳の上で箸を使って、いっしょに会席料理を食べた。

1128日、箕面つる家から伊丹空港に送って行った。

1983年にニューヨークで見たビヨーントルプ教授(ヴィレンドルフ賞歴代受賞者の業績と想い出:肥満研究13117-121)は、背も高く威厳があり近寄りがたかったが、実際に接してみるととても優しい人だった。

 

19869月、イスラエルで国際肥満学会が開催された。916日、エルサレム旧市街を歩いていると、真っ赤な日の丸が描かれたTシャツを着たビヨーントルプ教授が、向こうから歩いて来られた。私に気付くと、「Drトクナーガ、nice to meet you」と声をかけてもらった。世界一の肥満学者が、私の顔と名前を覚えてくれていたことに感激した。

 

あの頃の私は、世界から認めてもらうのに必死だった。言葉の壁はあったが、真心は通じていた。国際交流は、地道な努力によって結ばれる。1997年、ビヨーントルプ教授が、私の米国時代の恩師ブレイ教授らとともに作成したWHO「肥満症ガイドライン」で、腹囲測定が診断基準に採用されている。

徳永勝人 医師
(とくなが かつと)
医学博士


1968年
広島県立庄原格致高校卒業
1974年
大阪大学医学部卒業

内臓脂肪型肥満、
標準体重=身長X身長X22
を提唱する肥満の
第一人者として活動中。

1983年-1985年
南カリファルニア大学
研究員
大阪大学第2内科講師
市立伊丹病院内科部長
大阪大学臨床助教授
兵庫医大実習教授
を経て
高槻社会保険健康管理センター
センター長として勤務

日本肥満学会肥満症診断
基準検討委員会委員
日本糖尿病学会評議員
日本動脈硬化学会評議員

NHK「きょうの健康」での
講師を務める。
著書に
  「肥満Q&A
  「食事で防ぐ肥満症」
 
目でみる臨床栄養学 UPDATE
メタボリックシンドローム

著作権について